THE WAY IT FEELS WHEN WE TOUCH(あぶない刑事より)
THE WAY IT FEELS WHEN WE TOUCH(あぶない刑事より)
Ivis Acosta leyendo sus poemas - El Último Jueves, Literanta
Ivis Acosta leyendo sus poemas - El Último Jueves, Literanta
仏恥義理サンダーロード
仏恥義理サンダーロード
これが僕の生きる道(空き時間)
これが僕の生きる道(空き時間)
「ヒミツの花園」 真山明大
「ヒミツの花園」 真山明大
David Spade called it a Valentine's Day Massacre
David Spade called it a Valentine's Day Massacre
Xenosaga Episode II ゼノサーガ   エピソードII Jin vs. Margulis
Xenosaga Episode II ゼノサーガ エピソードII Jin vs. Margulis
CLANNAD ED
CLANNAD ED
悪魔の花嫁 『リーインカーネーション』=デイモス
悪魔の花嫁 『リーインカーネーション』=デイモス


クリスタル・ドラゴン 25 (ボニータコミックス)
 こどもの頃に第一巻(もちろん初版)を買ってから、ずーーーっと楽しみに買い続けています。

 初めて読む方は話が分かり難いと思うかもしれませんが、これが唯一の作品にしている要素だと思います。
 よくある説明くさい薀蓄ばかりの作品とは一線を画し、あくまでも、読者がその場にいるように感じられるほどの臨場感を表現しようとしている作者の力量や独自性は素晴らしいと思います。

 私がイギリスに興味を持つようになった原点の作品です。今後の展開はおそらくクライマックスに近づいていくと思うのでますます楽しみです。
 

 

メトロクローム
eufoniusは以前から気になってはいたのですが、今回初めて購入しました。
とても心地の良いサウンドで、すっと染み渡ってくるような気がします。
一曲一曲、物語や情景をおもわず思い浮かべてしまいます…。
このアルバムが切っ掛けでeufoniusのアルバムを買えるものは全て購入してしまいました…!それくらい素敵でした^^
私的には自主制作アルバムの方が好みな曲が多かったです。
特にこのアルバムは曲、構成共にとてもオススメです…!!

 

CLANNAD Original SoundTrack
原作を全てクリアしてすぐにサントラ購入。この流れの人は非常に多いと思いますし、私もそのうちの一人です。ゲームの感動が、音楽を通してどこでも何度でも思い起こせるのはサントラの素晴らしいところ。
内容に関しては文句のつけようがない。ディスクを2枚に収めて欲しかったけど、それでも☆5つはありますね。

 

ゼノサーガ エピソード 3 【ツァラトゥストラはかく語りき】 公式コンプリートガイド (BANDAI NAMCO Games Books (10))
再印刷なしなので、新品は在庫が2ケタ以下になってしまっていたので、急いで購入。
わからなかったとこがかゆいとこに手が届く感覚で、初心者でも読みやすい。
特に777回のくじはなやんだよ。。。

 

あぶない刑事 YUJI THE BEST
でお金は取れんよな(:_;)けど、ランニングショットだけはこの人でないとだめ。かっこいい。ユージの怒りの拳の化身である。

 

秘密の花園 【PCエンジン】
アドベンチャーゲームです。キャラはうるしばら 智志さんが描いてます。内容はちょっと主人公のおかれてる立場が微妙なんですよね・・・。はじめると結構謎解きにはまっていきます。やってた当時は4日間くらいやりこんでましたねぇ・・・^^;最近この手のゲームって出てないんで、やると結構はまると思います。でも、誰もここは見てくれないだろうなぁ・・・。

 

TVアニメ 「CLANNAD AFTER STORY」OP&EDテーマ 「時を刻む唄/TORCH」 / Lia
僕はCLANNADの原作はやりましたが、アニメは見たことがありません(今度見るつもりです)
しかし、【時を刻む唄】が僕の好きなBGM、【同じ高みへ】のアレンジ曲だということで、即購入して聴いてみましました。
結果は買って正確でした!!

この唄の中の《僕》の気持ちが素直に伝わってきます。

原作のアフターストーリーTrueEndの最後に、【小さな手のひら】(このCDには収録されていません)がながれたときは、すごく感動したのを覚えていますが、この唄はそれとは全く異なった意味で感動しました。

【小さな手のひら】の《僕》と、【時を刻む唄】の《僕》、同じ《僕》だけど、全く違った心境、全く異なった二つのCLANNADの世界での《僕》をそれぞれ表していると思います。

原作しかやったことのない方、是非【時を刻む唄】を聴いてみて下さい。
CLANNADが好きな方は、購入して絶対に後悔はしません。

長文をここまで読んでいただき、ありがとうございました。


 

Megami MAGAZINE (メガミマガジン) 2009年 05月号 [雑誌]
若いねえ。早苗さんは幾つだよ!?
汐が5歳で渚が27歳、単純に早苗さんは…。止めときましょうね。

しかしヒロインランキングに渚の名前が挙がっているが名前が岡崎渚のままでランクインって、読者は人妻でもいいのか!?

 

Canon フルハイビジョンデジタルビデオカメラ iVIS (アイビス) HF S10 IVISHFS10
一眼を使っていて、動画にも興味のある人に最高のお勧めです。他社のライバル機に評価的に負けているところがありますが、自分で設定を扱える人ならばこちらのほうが楽しいです。いくら暗いところでノイズが少なくても、ピンボケでは意味がありません。一眼で血眼になってピントを追っているのに、ビデオカメラだと無頓着な人が多いのには正直あきれます。AF精度(顔認識)は、間違いなく現状で最高の機種です。

 

ヒミツの花園 DVD-BOX
出演者目当てとか、コメディの好きとか理由はなんでも良いけれど、ちょっと、お高いし、DVD表紙のまんがチックさが、一瞬引けるけれど、特典は良いし、堺雅人ファンや要潤ファンなら、買って損はないかも、、、。なによりストーリーが面白いし、兄弟仲良く、個性豊か、、、。個人的に寺島進さん演じる田中一郎くんが、釈さん演じる月山夏世(つきやまかよ)を『がっさんなつよ』って、呼ぶ姿が、かなり笑える。回が進んでも、元恋人役の真矢みきさんに指摘されるまで、しばらく釈さんの役を『がっさん』と呼んでいるのが笑えます。