I am XXX (通常盤) |
このシングルは名曲だと思うんです。
でも、全部聴いてからジャケットを見たら、TERUが怖い。 HISASHIを踏んでるように見える。なんかこのジャケットのTERUすごいし、怖い。 私、このジャケットで間接的TERU被害に遭っています。 でも私の大好きな写真家HIRANO TAKASHIの写真なので、売らずに家に置いておきます。 そのうち、TERUが怖くなくなる日を願って。 |
「BLOOD THE LAST VAMPIRE」 ゲーム・サウンドトラック |
率直に言うと全部「アレンジ」仕様となっています。微妙に。 自分は原曲を想定して購入したので 変な形で裏切られてしましまいました(^^; 「悪戯」このCDだと「Love me,came close to me」になっていますが、 これがオルゴールになってたからさぁビックリ。 えぇ少しカチンッときてしまいましたね 余計な事すんなぁ~って(笑 ジャンルが「サントラ」となっているのだったら 話が脱線したので元に戻します(すいません アレンジといっても原曲をぶち壊しにするようなものではなく、 ということでゲームソフトのおまけで満足できない方には購入して損はないかと思いますよ。 |
Blood: Last Vampire (Dub) [VHS] [Import] |
寺田克也デザインの個性的なキャラクター。最新の技術で作り込まれた背景と動き。極限までこだわった光と色彩の表現等等、映像ショーとしては一見の価値ありなのですが、尺が短い上に、これといった目立つ展開もなく、全体的に地味な印象。 舞台をベトナム戦争前の日本にする必然性を全く感じないし、「リアル」に徹したせいなのか肝心の戦闘も地味で、吸血鬼の血族である主人公・小夜の強さみたいなものが、今一つ伝わって来ない…(剣術と戦闘術をマスターした普通の少女以上の力を感じない)。どうせなら戦闘だけでも「スプリガン」ライクにして欲しかったです……。 英語と日本語を使い分ける工藤夕貴さんの演技が光っているので、それ一点突破でも観たいという人はどうぞ。 |
BLOOD THE LAST VAMPIRE [VHS] |
追う者と追われる者。「バサッ」謎の少女・小夜が日本刀を抜く。暗くぼやけた世界観に、寺田克也のキャラクターがもろにマッチしている。小夜の声の工藤夕貴も凄みを利かせたはまり役。日本アニメでも英語(日本語も混じるが)で、字幕で見るってのも、またまた臨場感が湧いてくるんだよね。本編48分で、もうちょい長く見たいなってのもあるけど、まとまっているので、それはそれでいいかって感じだ。フルデジタルと言われても、まったく違和感のない作り、さすがとしか言えない。登場人物達の動きが生々しく迫力あるぞ。が、しかし、ストーリーがストーリーなだけに、戦闘シーンは凄惨だからナメてかからないように。組織のおっさん、「翼手」と呼ばれる吸血鬼も恐いのだけど、一番恐いのは小夜だ。本編終了後の映像特典では製作者達の声も聞けるので、ファンは納得できます。でも、高いよな、やっぱり。 |
BLOOD The Last Vampire (上巻) |
アニメのBLOODとは違ったストーリーですがこちらの方が断然よい。後のテレビアニメは何故このストーリーを使わないのか不思議でしたよ。続編の下巻も必需品ですが中古なら合計しても格安なので買うべし。難易度は超高いですが攻略サイト等を使えばすべてのエンディングを見れます。
しかしこちらが劇場版なら歴史的名作なのに・・・ |
BLOOD The Last Vampire (下巻) |
上巻の続編ですが上巻以上に難しいので自力でのすべてのエンディング制覇は自力では恐らく不可能です。
しかしストーリーやグラフィックはサイコーですよ。ゲームではなくOVAとして販売したら伝説の名作となっていたでしょう(劇場版ででもOK) |
やるドラ ポータブル BLOOD THE LAST VAMPIRE |
劇場版では把握できなかったBLOODの謎が理解できるなどストーリーは文句なしで楽しめます。
ただ『ゲーム』としてはコメントがしにくいぐらい微妙です。PS2版と比べ良くなっている所はありますが、元が極度に難しい等かなりの問題を抱えているのでゲーム的にはまずまず…。 自分のように劇場版が好きな人はこのゲームと長くお付き合い出来ると思いますが、かなりストレスを感じる上にかなり意地悪で難しい設定ですから短気な人とか、アドベンチャーゲーム未経験者は始めの段階でバットエンドの繰り返しに嫌気がさしてやる気がなくなってしまうかもしれません。 しかし、攻略チャートを上手に使えばハッピーエンドを短時間で見れると思います。ただストーリーを大きく変えるB.S.Sと言う分岐のシステムが攻略チャートがあるとは言え、そのポイントを一度通らないと表示されませんから、バットエンドは必ず経験しなければいけません。ですが重要なポイントではヒントが表示されるのでタイミング良くB.S.Sを発動すればさほど問題ないと思います。 色々とゲーム的に不満な点は多々ありますが達成度が増えると登場するおまけ要素(キャラ設定など)が充実しているのでやり甲斐はあります。 |
BLOOD THE LAST VAMPIRE [Blu-ray] |
確か、Blu-rayソフトのラインナップ初期に上がっていたソフトだったと思うのですが、(ダ・ヴィンチ・コード同様
2006年にソニーからアナウンスされていたタイトルだったかと)タイミングを損ねたのかいつの間にか埋もれ、丁度 実写版の公開タイミングに合わせてアニメ版が発売になりました。 DVDもデジタル・リマスター版を楽しんで観た記憶があるのですが、やはりBlu-ray版は背景等細かい部分の情報量が 多く、臨場感が違います。 音声もロスレスのサラウンドリマスターとPCM2.0chが入っており、最新フォーマットにも対応出来る状態で収録され ているのが良いです。 後の「攻殻機動隊S.A.C.」のメインスタッフ達が関わったデジタル制作の劇場アニメという事で、押井守作品の好きな 人にもお奨めのクオリティのこの作品。触れずにいるのは勿体ないです。 発売時期はある意味商売っ気が多い気もしますが、これをBlu-rayのクオリティで再び観て、実写版も見に行きたくな りました。 (工藤夕貴の小夜も最高です。そういえば昔彼女はCMで小夜の様な格好で「お湯をかける少女」っていうのをやって ましたね。) |
BLOOD THE LAST VAMPIRE [DVD] |
オリジナル、完結ものとは思えないほど
ストーリーの背景がしっかり作り込んでいると感じました。 モンスターホラー。 そこだけはなんかハリウッド映画みたいでした(笑) |
BLOOD THE LAST VAMPIRE COMPLETE BOX [DVD] |
フィルム版とデジタルマスター版、特典映像の3枚組になっています。 フィルム版は、映画館の臨場感そのままです。ただ、ちょっと暗めを基調とした作品なので、フィルム版では、少し色が飛んでいるところがあります。 デジタルマスター版は、そのままですから、綺麗な映像でみることが出来ます。 映像に拘りがあるのならこっちを買うことをお奨めします。 |
獣たちの夜―BLOOD THE LAST VAMPIRE (角川ホラー文庫) |
学生運動に熱中するという主人公の気持ちを全く理解できない自分だけど、内容には満足。
個人的には映像化が可能な小説であれば映像作品の方が音や絵があって良い(その多く、というよりほとんどが尺の短さもあり失敗してるというだけであって)と考えているのだけど、この作品は小説という利点を生かし、「これは小説でやるべきものだ」と思えた。 (小説版パトレイバーでは「やっぱり映画観てた方が面白いな」と思った記憶がある。未収録シーンは面白いんだけど) 派手さの欠片もない薀蓄や駆け引きの連続、でもそれらがみんな面白い(死体処理や倫理学に関してはちょっと長すぎる気もしたが、そう思ったらある程度は読み飛ばせばよい) エンタメを求めるにはちょっと違う小説だけど、むしろ文章の堅くない純文学と思えば楽しめると思う。 押井小説の中では一番面白かった。 「小説で良かった」と書き続けたけど、後藤田一や主人公の取り巻きのようなキャラクター達は是非今の押井映画でも登場させて欲しいなと同時に思ったりも。一介の高校生達と渋い大人の非日常的空間はありがちといえばありがちだけど、押井氏だったら魅力的な演出をしてくれるんだろうなぁ、とか想像してしまう。 |
上海哀儚―BLOOD THE LAST VAMPIRE (角川ホラー文庫) |
第二次世界大戦中の上海と現代とが、交差する物語。
前半は、貧しい女工さんを主人公に、謎の夜間学校の先生との恋、そして、抗日とともに盛り上がる鬼伝説と、鬼の出現。それを追う、謎の少女。女工さんの運命は、鬼とは?です。そして、舞台は、現代の横浜に。そこで発生する謎の殺人、上海の事件との関係は? 鬼と人との対決、鬼と少女の対決も、バッチし書いてはありますが、鬼と関係することとなる少女、鬼ゆえの悩み(?)が中心になっており、「鬼を狩る少女」の出番は、かなり少なめです。 話の中心となる魔都上海の様子、そこで暮らす人々の様子が、克明に記されていて、興味深いものでした。 TVでやってる「BLOOD+」の別バージョンみたいです。視点の違う「BLOOD+」を楽しむことができます。 |
やるドラDVD BLOOD THE LAST VAMPIRE攻略&VISUAL BOOK (電撃攻略王) |
ネット環境がないのであれば、この本はゲームをするうえで必須と言えます。 本作の上下巻の両シナリオをフロートチャート形式で再現し 各場面での選択肢・分岐・フラグをすべて網羅しているほか、 エンディング別の最短ルートが掲載されています。 本の後半はビジュアルストーリー編として ゲーム中のイラストとともにストーリーを再現しています。 ただこの本の攻略部分には達成率を100%にする具体的な方法が書いておらず |